WORK SUPPORT TSURUMI

就労継続支援A型事業所

新着情報

AD/HDについて。

投稿日:2024-4-15 / 更新日:2025-3-27

“得意科目だけ伸ばしたほうが生きやすい” 〜AD/HDの特性を活かした成功法〜

みなさん、子供のころの通知表の成績を覚えていますか?得意科目や苦手科目がそれぞれあったと思います。

AD/HD(注意欠如・多動性障害)の特性がある人は、通知表の成績に波がある傾向が見られます。しかし、好きなことへの執着心が人一倍強いAD/HDの人には、成功者が多いともいわれています。

成功のカギは、自己理解と適職の選択です。本記事では、AD/HDの人が社会で成功するための方法をご紹介します。


1. 自己理解の重要性

AD/HDに関係なく、自己理解は将来設計のために重要です。

  • 自分はどんな人間か?
  • 何が好きか?
  • 何が嫌いか?

こうした問いを自分自身に投げかけ、答えを見つけることで自己理解が深まります。

自己理解ができると、適職を見つけやすくなり、人間関係も良好になります。

AD/HDの特性は人それぞれ異なりますが、一般的な長所と短所を以下にまとめました。

長所

  • 想像力や独創性に富んでいる
  • 好奇心が強い
  • 決断力が早い
  • 好きなことへの集中力が高い
  • 行動力がある(旅行やイベント主催が得意)

短所

  • じっとしていられない
  • 段取りを立てるのが苦手
  • 忘れ物が多い
  • ケアレスミスが多い
  • 話しすぎてしまう

これらの特性を理解したうえで、適職について考えていきましょう。


2. AD/HDの人に向いている仕事

AD/HDの人は、マルチタスクや細かい作業が求められる仕事には不向きとされることが多いですが、発想力が豊かでアイデアを活かせる職種には向いているといわれています。

創造力を活かせる仕事

  • Webデザイナー
  • イラストレーター
  • プログラマー

行動力を活かせる仕事

  • 営業職
  • ジャーナリスト
  • 起業家
  • カメラマン
  • YouTuber

過集中を活かせる仕事

  • プログラマー
  • エンジニア
  • 研究者

AD/HDの人は、適職を見つけることで自分の才能を最大限に発揮できます。


3. AD/HDの人に合った働き方

AD/HDの特性を考慮すると、自由度の高い働き方が向いているといわれています。以下の3つの働き方が特におすすめです。

① 裁量労働制

  • 自分の裁量で業務を進めることができる
  • スケジュールを自由に調整可能
  • デメリット:残業時間が多くなりやすい

② フレックスタイム制

  • コアタイム以外の出退勤が自由
  • 時間管理が苦手な人にも適応しやすい
  • デメリット:職場のコミュニケーションが少なくなる可能性

③ フリーランス

  • 最も自由度の高い働き方
  • 好きな仕事に挑戦しやすい
  • デメリット:事務作業や営業活動が必要

もし、今の仕事が合わないと感じているAD/HDの方がいれば、働き方を見直すことでストレスを減らし、成功しやすくなる可能性があります


まとめ:AD/HDの特性を活かして社会で成功する

AD/HDの人は、短所を克服するよりも長所を活かすことで成功しやすいといわれています。

特に、専門的なスキルが求められる仕事や、自由度の高い働き方を選択することで、社会での適応がしやすくなります

ワークサポート鶴見では、AD/HDの特性を持つ利用者の得意なことや苦手なことをヒアリングし、適した業務を提供しています

AD/HDの特性に関してお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

一覧へ戻る

お問い合わせ

ご質問・ご見学のご依頼など、お気軽にお問い合わせください。

    氏名
    フリガナ
    メールアドレス
    電話番号
    お問い合わせ内容

    個人情報の取得規定

    プライバシーポリシーに同意する。

    当社の個人情報規定について、同意される方のみ送信できます。

    Copyright © 2024-2025 iiTe株式会社 ワークサポート鶴見. All Rights Reserved.